進撃の日田スタンプラリー

日田市観光協会企画のスタンプラリー開催中

詳細はコチラ

有)猪熊畳店が国産畳表をおすすめする理由

猪熊 必勝
猪熊 必勝

有)猪熊畳店が国産畳表をおすすめする理由について紹介いたしますね。

【安全性】― 信頼できる生産者のもとで、確かな管理体制

日本の農薬に関する基準と管理体制は、世界でもトップクラスの厳しさを誇ります。
国産畳表は、農薬の使用履歴を生産者が正確に記録・管理し、国の厳格な基準をクリアしたうえで出荷されています。

一方、輸入品の中には、過去に基準値を超える農薬が検出された例もあり、その管理体制や履歴の不透明さが問題視されることもあります。検査体制は強化されているとはいえ、すべてを把握することは困難です。

猪熊 必勝
猪熊 必勝

だからこそ私たちは、「安心・安全」が“見える”国産畳表を自信をもっておすすめしています。

【品質】― 手間を惜しまない、真摯なものづくり

畳表の品質は、イ草一本一本の力強さと繊細さに支えられています。
国内の生産者たちは、丈夫で美しく仕上がるように、手間と時間を惜しまず栽培・製織を行っています。

色味をごまかすような着色材や、薬品臭の原因となる防虫防カビ処理をしていないため、畳本来の自然な香りが空間に広がります。

猪熊 必勝
猪熊 必勝

一枚の畳表に込められた、丁寧な手仕事の積み重ねが、確かな品質の違いを生み出しています。

【信頼性・トレーサビリティ】― 作り手の顔が見える畳

国産畳表には、生産者の顔が“見える”仕組みがあります。

熊本県い業連絡協議会発行のQRコードタグやJAの認証ラベル、生産者が自作したラベルなど、さまざまな形でトレーサビリティに対応しています。

猪熊畳店では年に数回、熊本県八代地方の産地を直接訪問し、生産者の方々と直接対話を重ねています。

猪熊 必勝
猪熊 必勝

その信頼関係から生まれた、当店オリジナルの畳表もご用意しています。ぜひ、実際に手に取ってご覧ください。

 

【文化と伝統】― 畳は日本人の暮らしと心に寄り添うもの

アジアの広い地域で植物を使った敷物文化が見られますが、「畳表・畳床・畳縁」という構造、そして部屋一面に敷き詰める様式は、日本独自に発展したものです。

畳は茶道や武道といった日本文化と深く結びつき、生活様式や礼法の中にも溶け込んでいます。

 

猪熊 必勝
猪熊 必勝

独特の肌触りや柔らかさ、そして心をどこか凛と引き締めるような空気感は、畳が私たち日本人にとって、アイデンティティの一部であることを感じさせます。

近年は生活様式や建築技術の変化にともない和室の数は減少していますが、「畳は手入れが大変」「すぐ傷む」といった誤解を招くような粗悪品の普及も、一因ではないかと考えています。

アウトレット品でもないかぎり低価格で高品質の物など存在しないのです。

猪熊 必勝
猪熊 必勝

真面目に、誠実に、良いものを届けたい。
それが、猪熊畳店が国産畳表をおすすめする理由です。